大阪護国神社 みたま祭り
今日は8月15日、敗戦の日だ。
一般的には終戦の日というけれども、
大陸や千島列島では戦闘が続いていて、
旧満州ではこの日から地獄が始まった。
ここ数年、子供たちを連れて、大阪護国神社にお参りをし、
隣接する市営プールにいっているんだけど、
義父が亡くなった後片付けで、ヨメさんと実家に帰っている。
朝から出かけようかと思ったけれども、
いろいろ休み無しの日々だったことと、雨模様で
朝起きたらずいぶんしんどくてゴロゴロしていた。
夕方まになったらましになったので、
出かけることにした。
大阪護国神社の、みたま祭りを見たかったのものある。

靖国神社のみたま祭りは7月にやって、8月15日にはやらないんだけど、
大阪はいっしょにやっている。なぜなんだろう?
午後6時半過ぎに到着すると、提灯に灯がともっていて、
祝詞がはじまっていた。
本来の慰霊祭は正午に行われているんだけれども、
夜のは、みたま祭りの儀式。昇殿参拝席の右側には、
盆踊りで踊る、地元の民謡婦人会のかたがたが座っていらっしゃる。
左側に座っているのは、ご遺族だろうか?
祝詞が終わると、巫女さんの舞があって、
最後に昇殿参拝者の、玉串奉納があった。
儀式がすべておわるまで、本殿の前でじっと立っていたんだけれども、
靖国神社と違って、参拝者はすごく少ない。
これは正午の慰霊祭のときも同じだ。
拝殿前にこんな灯籠も奉納されている。
本来は英霊のご供養と、五穀豊穣・子孫繁栄を願い、
もっと集まってもいいと思うのだが。。。
下の写真は、腹がへって参拝前に牛丼の吉野屋でたべた
豚バラの野菜焼き。490円也。
トラックバックURL: http://www.kashima-hariq.com/MTOS/mt-tb.cgi/640
コメントする